はてさて、今月のイベントどうするか
さっき、イベントカレンダーをみてきたんですが、
まだ私のSSSは3個しかたまってないんですね~。
いやはや、もうてっきり目標の半分(6個?)くらいたまってるかと思ってましたw
意外にやってないもんですね~。
さて、それはおいといて。
今月のイベント残り1回。なにやろうねぇと悩んでます。
私自身は公式のイベント参加するんで、忙しいくらいなのですが、
でも参加しない人にとっては、逆に「なにもない」と言って良いほど暇なのですよ。
前のギルド戦イベントの時に、出れない立場だったので、その点よくわかります。
なので、とにかく、イベントをやらねばと思っております。
前にも記事に、いくつかのイベント計画を書きましたが、
・トライアスロンメンバー募集イベント
これは公式にやられてしまったし、
・おもに復帰者向けのイベント「俺はここにいるよ!」
これは、別にイベントとして実施しなくても、本当に過去の友人を探したいなら、
それこそ交流鯖に「元○○です!復帰しました!」みたいな露店を立てておけば、
知り合いからのササは残るだろうしさ。個人でやろうと思えばできるはず。
それに、もし見つからなかった時は、寂しいものがあるからね。
私には、そのフォローはちょっと難しい。
・「ギルド紹介イベント」
これも、逆に私がこういう形で立案するよりも、
ギルメンを増やしたい各々のギルドがイベント計画を立てて、
その自分たちが行うイベントの中で、
実際にこんな雰囲気だよ、というのを伝えていったほうが、
飾り立てた言葉ばかりじゃなく、ほんっとうのギルドの姿をみてもらえるだろうし、
また、シールにもイベントがたくさん企画されて、
活気がでてくるんじゃないかなぁと思う。ので、やらない。
・クイズイベント
これも、赤本の著作権ってどうなの?と、後になって気づきました。
いくらユーザーイベントといえど、著作権が変にからみそうなものを
公式に支援してもらうわけにはいかない。
・オークションイベントの逆版、「買取ステージ」
これは、オークションをやらない月にやろうかな~と思いました。
そうすれば、毎月、形式は違えど商業イベントが定期的に行われることになるし。
じゃあ何するんだよって?ええ。困ってますとも。
とりあえず2つ思いついてまして。
前回紹介した、コンボ意見交換会のイベントなんですが、
あのイベントを主催した方は挙手制という方式を採りました。
なるほど、そういう手もあるのか~と、今になって思います。
いや、私の頭の中では、議論形式=フリートーク
なものですから・・・。
私の頭の固さを、後になって実感しましたねぇ・・・。
後になって意見をまとめて提出するなら、確かにそのほうがやりやすい。
でも逆に、フリートークでやっていったらどうなるんだろう?
議論をまとめる難易度が高くなるのかな、やっぱ。
それとも、意外に議論の方向性がじわじわでてきたりするのかな?
やるとしたら、テーマ考えなきゃなぁ・・・。
どうせ12月にオフやるんだろうし、そのときに答えが聞けるよう、
開発あてじゃなく、運営あてのテーマを考えたほうがいいよねぇ。んー。
という、議論系イベント、もしくは・・・。
トライアスロンイベントに登録しなかったユーザーが、
ダービーに賭けるみたいに、
優勝予想レースで一緒にもりあがれないかな~と思っていたりします。
それなら、友達とか関係無しに楽しめるでしょ?
ただ、これの問題点は、3回にわたってイベントが実施されるので、
誰がどのチームに賭けていたか、ってのがわからなくなるような気がして。
なんかうまい振り分けができりゃいいんだけどさ。
敵からドロップしないようなアイテムを、出場チームぶん用意して、
特定のチームのアイテムを持っていることが、
そのチームが優勝すると賭けている証明になって、
後になってそれを提示する(公式にチェックしてもらう?)ことが、
配当の基準になったりとかさ。
でも、そうは言ってもそんな敵からドロップしない、
自力ゲットができないような都合のいいアイテムなんて、
ユーザが持ってるはずがないんだよね。
・・・どうやって証明すっかねぇ・・・。
どっちにするか、そしてテーマもしくは手段をどうするのか。
んーむ・・・誰かいいアドバイスください。
まだ私のSSSは3個しかたまってないんですね~。
いやはや、もうてっきり目標の半分(6個?)くらいたまってるかと思ってましたw
意外にやってないもんですね~。
さて、それはおいといて。
今月のイベント残り1回。なにやろうねぇと悩んでます。
私自身は公式のイベント参加するんで、忙しいくらいなのですが、
でも参加しない人にとっては、逆に「なにもない」と言って良いほど暇なのですよ。
前のギルド戦イベントの時に、出れない立場だったので、その点よくわかります。
なので、とにかく、イベントをやらねばと思っております。
前にも記事に、いくつかのイベント計画を書きましたが、
・トライアスロンメンバー募集イベント
これは公式にやられてしまったし、
・おもに復帰者向けのイベント「俺はここにいるよ!」
これは、別にイベントとして実施しなくても、本当に過去の友人を探したいなら、
それこそ交流鯖に「元○○です!復帰しました!」みたいな露店を立てておけば、
知り合いからのササは残るだろうしさ。個人でやろうと思えばできるはず。
それに、もし見つからなかった時は、寂しいものがあるからね。
私には、そのフォローはちょっと難しい。
・「ギルド紹介イベント」
これも、逆に私がこういう形で立案するよりも、
ギルメンを増やしたい各々のギルドがイベント計画を立てて、
その自分たちが行うイベントの中で、
実際にこんな雰囲気だよ、というのを伝えていったほうが、
飾り立てた言葉ばかりじゃなく、ほんっとうのギルドの姿をみてもらえるだろうし、
また、シールにもイベントがたくさん企画されて、
活気がでてくるんじゃないかなぁと思う。ので、やらない。
・クイズイベント
これも、赤本の著作権ってどうなの?と、後になって気づきました。
いくらユーザーイベントといえど、著作権が変にからみそうなものを
公式に支援してもらうわけにはいかない。
・オークションイベントの逆版、「買取ステージ」
これは、オークションをやらない月にやろうかな~と思いました。
そうすれば、毎月、形式は違えど商業イベントが定期的に行われることになるし。
じゃあ何するんだよって?ええ。困ってますとも。
とりあえず2つ思いついてまして。
前回紹介した、コンボ意見交換会のイベントなんですが、
あのイベントを主催した方は挙手制という方式を採りました。
なるほど、そういう手もあるのか~と、今になって思います。
いや、私の頭の中では、議論形式=フリートーク
なものですから・・・。
私の頭の固さを、後になって実感しましたねぇ・・・。
後になって意見をまとめて提出するなら、確かにそのほうがやりやすい。
でも逆に、フリートークでやっていったらどうなるんだろう?
議論をまとめる難易度が高くなるのかな、やっぱ。
それとも、意外に議論の方向性がじわじわでてきたりするのかな?
やるとしたら、テーマ考えなきゃなぁ・・・。
どうせ12月にオフやるんだろうし、そのときに答えが聞けるよう、
開発あてじゃなく、運営あてのテーマを考えたほうがいいよねぇ。んー。
という、議論系イベント、もしくは・・・。
トライアスロンイベントに登録しなかったユーザーが、
ダービーに賭けるみたいに、
優勝予想レースで一緒にもりあがれないかな~と思っていたりします。
それなら、友達とか関係無しに楽しめるでしょ?
ただ、これの問題点は、3回にわたってイベントが実施されるので、
誰がどのチームに賭けていたか、ってのがわからなくなるような気がして。
なんかうまい振り分けができりゃいいんだけどさ。
敵からドロップしないようなアイテムを、出場チームぶん用意して、
特定のチームのアイテムを持っていることが、
そのチームが優勝すると賭けている証明になって、
後になってそれを提示する(公式にチェックしてもらう?)ことが、
配当の基準になったりとかさ。
でも、そうは言ってもそんな敵からドロップしない、
自力ゲットができないような都合のいいアイテムなんて、
ユーザが持ってるはずがないんだよね。
・・・どうやって証明すっかねぇ・・・。
どっちにするか、そしてテーマもしくは手段をどうするのか。
んーむ・・・誰かいいアドバイスください。
■
[PR]
by exe138812
| 2010-11-09 21:51
| シール

シールオンラインの変わり者
by exe138812
我流 News
当サイトのTOP絵は、
Koyuki.Aさんに
描いて頂きました!
過去の作品はこちら↓
TOP絵ギャラリー from
Koyuki.Aさん

シール公式はこちら
興味がわいたら
早速遊ぶべし!
べしべし!!
ちなみに私は朱雀鯖プレイヤー
SealOnlineに関する
画像その他の著作権は
(c) 2011 YNK Partners Inc. Co., Ltd.
(c) 2003-2011 WeMade Online Inc.
にあります。


NEW !

サイト一覧|ランダム
前5件:前|次:次5件
=ゲーム内アレコレ=
・別鯖キャラとのささやき方法
! 名前 サーバー名 本文
・露店街の場所
金~火曜メンテまで開いている
交流サーバ内で行われてます
交流サーバへは、街中央の
ゲートから行けます。
・メインクエについて
ティファレットのクエ完了には、
「サキエルの調査」クエが必要。
再取得できないので、
欲しい場合は運営へ問合わせ
・名前の数字について
復帰する場合、名前の後ろに
「名前_2」のように数字が
ついていますが、
街の中央にいる「ネミング」から
名前を変えることができます。
それでは、行ってらっしゃい!
良いシィルツライフを!
=SealOnline
Useful Links=
・Seal Wiki
Seal commuさんのWiki
進化情報から装備情報まで
幅広く使えます。
・きき☆彡さんのページ
二次職スキルシュミレータや
SealQuestなど使える
コンテンツがいっぱい!
・とらじまさーち
狩人関連以外は対応。
狩人に関しては上記の
SealWikiが良いかも。
・スキルシュミレータ NEW!!
=お友達Links=
・アルミナさん
・巴芹さん
・れなこさん
・しろとらさん
・ガオガイガーさん
=Another Links=

I'm listen to NAGOYARADIO.com!
Koyuki.Aさんに
描いて頂きました!
過去の作品はこちら↓
TOP絵ギャラリー from
Koyuki.Aさん

シール公式はこちら
興味がわいたら
早速遊ぶべし!
べしべし!!
ちなみに私は朱雀鯖プレイヤー
SealOnlineに関する
画像その他の著作権は
(c) 2011 YNK Partners Inc. Co., Ltd.
(c) 2003-2011 WeMade Online Inc.
にあります。

NEW !

サイト一覧|ランダム
前5件:前|次:次5件
=ゲーム内アレコレ=
・別鯖キャラとのささやき方法
! 名前 サーバー名 本文
・露店街の場所
金~火曜メンテまで開いている
交流サーバ内で行われてます
交流サーバへは、街中央の
ゲートから行けます。
・メインクエについて
ティファレットのクエ完了には、
「サキエルの調査」クエが必要。
再取得できないので、
欲しい場合は運営へ問合わせ
・名前の数字について
復帰する場合、名前の後ろに
「名前_2」のように数字が
ついていますが、
街の中央にいる「ネミング」から
名前を変えることができます。
それでは、行ってらっしゃい!
良いシィルツライフを!
=SealOnline
Useful Links=
・Seal Wiki
Seal commuさんのWiki
進化情報から装備情報まで
幅広く使えます。
・きき☆彡さんのページ
二次職スキルシュミレータや
SealQuestなど使える
コンテンツがいっぱい!
・とらじまさーち
狩人関連以外は対応。
狩人に関しては上記の
SealWikiが良いかも。
・スキルシュミレータ NEW!!
=お友達Links=
・アルミナさん
・巴芹さん
・れなこさん
・しろとらさん
・ガオガイガーさん
=Another Links=
I'm listen to NAGOYARADIO.com!
カテゴリ
全体★おしらせ!★
シール
しーるde採集
シール以外のゲーム
チャレンジ(封印中)
ニュース
ビリヤード
STING
その他
最新の記事
直接対面してきました。 |
at 2016-05-07 22:59 |
【告知】成りすまし結末 ちょ.. |
at 2016-04-24 03:18 |
【告知】成りすましその後 |
at 2016-04-17 00:11 |
【告知】著作権侵害および成り.. |
at 2016-04-08 20:08 |
映画「マネーショート」を見る.. |
at 2016-03-04 17:58 |
以前の記事
2016年 05月2016年 04月
2016年 03月
2015年 07月
2014年 06月
more...